自分の好きなネタで好きなように書いていく雑記ブログと、ジャンルや商品に特化してそれに関連した記事を書いていく特化型ブログ。
アフィリエイトで主流なこの2つの手法ですが、どちらのほうが効率的に稼げるのでしょうか?
両方のメリットとデメリットを見た上で、様々な観点からどちらのほうがオススメなのかを考えてみました。
雑記ブログと特化型ブログ、それぞれのメリット・デメリット
雑記型のメリットとデメリットは、端的にまとめると以下のようになります。
雑記ブログのメリット
- アフィリエイト初心者でも始めやすい
- ネタが豊富
- その話題への深い知識が必要ない
- 固定ファンがつけられれば何よりも稼げる手法となる
雑記ブログのデメリット
- サイト全体の専門性が低い
- なにかに特化させるのであれば、別の手法の方が良くなる
- 「稼ぐこと」の難易度が高い
以上が雑記ブログのメリットどデメリットになります。それぞれの詳しい解説は以下の記事でしておりますので、気になる方はどうぞ。


では、特化型ブログのメリットとデメリットはどうなのでしょうか。まとめると以下のようになります。
特化型ブログのメリット
- ドメインパワーが強くなる
- 王道キーワードでも正々堂々戦っていける
- 流行り廃りに左右されにくいため収益が安定する
- ちゃんとしたサイトを作ってる感覚がある
特化型ブログのデメリット
- そのジャンルへの深い知識が求められる
- ある程度文章を組み立てられる能力が求められる
- ジャンル・商品選定をミスると徒労に終わる
- 成果が出るまでの作業が厳しく長い
以上が特化型ブログのメリットどデメリットになります。こちらも詳しい解説は以下の記事でしております。


それぞれのメリット・デメリットを踏まえたところで、色んなパターンを想定し、どちらがより良い手法と言えるのかを考えていきましょう。
検索ユーザーの事を考えるならば特化させるべき
特化型ブログは、ジャンルや商品について網羅的に書いていきます。
例えば美容に関する疑問を持ったユーザーが検索してくるとして、「色んな事を書いている人がたまたま美容について書いた記事」よりも「美容について特化したブログにある美容の記事」の方が信憑性が高いと感じますよね。
初めて見るサイトですから、そのブログが(ユーザーに理解できる範囲で)専門的あればあるほど印象は良いでしょう。何か商品を買う時も同じで、より信じられる相手から購入したくなるものです。
ユーザーだけでなく検索エンジンもそのサイトの持っている「専門性」を評価基準の一つとしています。
一つのサイトで色々なジャンルについて書くよりも一つに特化したほうがサイトの専門性が上がるため、特化型ブログは検索エンジンからもユーザーからも良い評価を得られやすいというわけです。
雑記ブログを始めて、記事を書いていくうちに「あれ、同じようなジャンルについてばかり書いているな」と思ったら、特化型ブログに鞍替えすることをオススメします。
固定ファンを掴むことができるなら雑記ブログの方が良い
前述の通り検索してきたユーザーをメインの客と考えるならば特化させた方が良いですが、固定ファンを掴めたなら話は変わります。
なぜなら固定ファンは「書いてある事」ではなく「その人への愛着」で決めるからです。
芸能人のブログのように、ジャンルに対する情報・知識ではなく「個人」を打ち出した雑記ブログで固定ファンを掴む事ができれば、「この人が言うなら買いたい」と思うファンはその時点で購入を決めます。
例として、固定ファンのいない(少ない)サイトでユーザーにサーバーの契約をさせようと思ったら、サーバーのスペックなど細かく書き、比較などを駆使して「なぜそのサーバーがオススメなのか」などの客観的な理由を説明することでユーザーに訴求します。
それに対して固定ファンがいる場合は、「私はこのサーバー使いやすかった」で十分「この人が言うなら…」と思うファンに訴求することができます。
そして多くの場合、成約率も固定ファン相手の方が高くなります。
検索ユーザーを相手にするならば、どれだけ凝った説明をしても、所詮は「知らない相手」なわけですから。
ハイブリッドという選択肢もある
ここまで色々書いてきましたが、雑記ブログと特化型ブログも全くの別物というわけでもありません。部分的に共通してることもありますし、雑記と特化を組み合わせたハイブリッドなやり方だってあります。
例えば、特化型ブログとしてそのジャンルについて詳しい情報を継続的に載せていれば固定ファンが付く可能性も考えられます。
そのジャンルへの専門的な知識も書いていきつつ個人を打ち出して、「その人」へのファンをつける戦略も効果的でしょう。
また、一つのジャンルに特化させるのではなく、あらかじめ複数のジャンルを決めておいて、それぞれのジャンルについて一つのブログの中で書くという手法もあります。
この記事のまとめと僕のオススメ
自分が注目されることが苦手な人や、自分という人ではなく商品の魅力を伝えることで売っていきたいという人は特化型ブログ、
自分の好きな事を書きつつツイッターなどとも連動させて読者を付けて、自分を前面に押し出して稼いでいきたい人は雑記ブログがオススメです。
ハイブリッドなやり方もありますが、このあたりを器用にこなすには緻密な戦略が必要となり、自己マーケティング等に熟練していないと難しいように思います。
初心者がやるとロクにファンも付かずとっ散らかっただけのサイトとなってしまうかもしれません。
結論としては、雑記ブログと特化型ブログどちらか?という二択であれば僕は特化型ブログをオススメします。
しかし、個人的にアフィリエイト初心者には「雑記ブログで色々と書いて試してみて、自分に書けるジャンルがわかってきたら特化型ブログに移行or雑記ブログを特化型ブログに寄せていく」といった流れが一番理想的なんじゃないかな、と考えています。