2019年4月中旬現在、Youtubeでは文字を読む動画を中心に次々と広告が剥がされていってるようです。
特にニュース記事やトレンディな話題を取り上げ文字を掲載するだけの手法は、アフィリエイト商材でも再現性が高い稼げる手法としてよく紹介されていたので、痛手を負っている方も少なくないのではないでしょうか。
そんなYoutubeの広告停止で痛い目を見ている方々には、サイトアフィリエイトをオススメします。
この記事では、Youtubeの収益化停止について、という話から始まり、Youtubeアフィのリスクとサイトアフィリエイトの利点の解説まで書いています。
では、見ていきましょう。
2019年4月中旬、youtubeの文字動画が危機に
2019年4月20日の今、Youtubeで広告収入を得ていた方々の阿鼻叫喚が蔓延っています。
いわゆるYoutuberと聞いて想像するような、自分が前面に出て何かをするタイプのチャンネルは無風なようですが、
文字を掲載しただけの動画や、あまり画面に動きの無い動画が次々とYoutubeの収益化停止を食らっている模様です。
静止画、または動きが少ない動画はアウト?
一つの動画内で動きがあまりない動画はYoutubeのAIから「価値の無いコンテンツ」判定される危険性が高いようです。
このあたりの判定についてはYoutubeが明確な基準を出していません。
収益化停止を食らっている方の中にはニュース掲載動画や5chまとめ動画のみならず、ゆっくり解説動画のような動きが無いとまでは言えないような動画まで停止を食らっているため、一概に何が原因かは言い切れないところがあります。
youtubeはアドセンス一本なので命綱が極細
Youtubeは収益化に成功すると動画の中にところどころ広告が挟み込まれ、広告の入った動画が再生されることでアップロード主が収益を得られます。
この「動画の収益化」が停止されることは広告の剥奪、すなわち収益が無くなることを意味します。
広告を止められる=死
前述の通り、収益化の停止、つまり広告が止められることは「死」です。
再度、Youtubeに収益化が認められるのを待つ必要があります。
認められるかどうかもわかりませんし、認められたとしても、その後は収益化が止められないような動画を投稿し続けていかなければいけません。
今回の収益化停止は主に動きのない動画がターゲットとなっていますから、そうではない動画を投稿し続けなければいけないわけです。
文字をコピペするだけではなく、動きもつけつつ…、そういった動画は量産はしにくく頭を使う割合が増えます。
更に、時代が進むにつれYoutubeの判定AIも賢くなりますから、背景に動きをつけただけの文字掲載動画も停止を食らうようになるでしょう。
安定して稼ぎ続けるには、オリジナリティ溢れる動画や、自分がカメラの前に立ち自分というキャラクターを売り出していくのような動画を作る苦労が必要となります。
つまり、Youtubeアフィは今までのような「稼ぎやすい手法」とは言えなくなりつつあります。
特に顔を出さずにやっていきたい、人前に立つのが苦手、なるべく「自分」を出したくないような人には向きません。
サイトアフィリエイトもGoogleに命を握られてはいるが…
ご存知の方も多いかとは思いますが、Youtubeの運営元はGoogleです。
その点で言えば、サイトアフィリエイトも結局は検索エンジン、つまりGoogleの顔色を伺いながら立ち回る必要があります。
しかし、サイトアフィリエイトはアドセンス一本のYoutuberに比べて収益化停止のリスクが低いことと、顔出しをせずにやっていけるというメリットがあります。
リスク分散が容易なので死ににくい
サイトアフィリエイトにもアドセンスはありますが、それ以外にも様々なASP(A8やバリューコマースなど)を使用した物販も可能です。
Youtubeから広告停止を食らえば終わりなYoutubeアフィリエイトと違い、サイトアフィでは案件終了を除いて広告停止を食らうことはまずありません。
気をつける点としては、アドセンスや掲載する広告に違反するような不適切なコンテンツが無いか、と、
Googleからのペナルティを食らうような悪質なSEO対策をしていないかくらいです。
しかしコピーコンテンツがダメなのはYoutubeと一緒
ブログでもサイトアフィでも、コピーコンテンツがダメなのはYoutubeと変わりないです。
うまく立ち回らなければ検索順位がずっと上がらないまま終わり、収益も何もあったものではありません。
ですので、サイトアフィリエイトでも継続的に稼いでいくにはオリジナリティのあるコンテンツを作っていかなければなりませんが、サイトアフィは文字だけで完結するという大きなメリットがあります。
顔を出さずにやっていきたいならサイトアフィ一択
Youtubeで収益化が停止されてダメージを負っている方は大抵、顔を出さずにやっていることと思います。
これからは顔を出さず、自分を隠しつつやっていくには動画という媒体ではキツイものがあります。
Youtubeにはもう上手い手法が無いとは言い切れませんが、コピーコンテンツでもなく、文字を掲載するだけの動画でもなく、自分を出さずにオリジナルコンテンツを生み出すのなら動画より文字の媒体であるサイトの方が圧倒的に楽なように思います。
今ではサイトアフィリエイトにも権威性や独自性が求められるようになってきており、サイト運営者が前面に出て他サイトと差別化をする手法が強くなってきてはいますが、動画系に比べればまだまだ個人を打ち出す必要が無い手法と言えるでしょう。
トレンドブログは動画ではなくブログを使っただけのニュース転載動画のようなものですが、アフィリエイト手法の一つとして未だ健在です。
自分のサイトを持ちつつYoutuberとしても活動する二本柱もアリ
自分のブログなどサイトを持ちつつ、Youtuberとしても活動する手法もあります。
「自分」やキャラクターなどを打ち出す必要はありますが、リスク分散としては悪くない選択です。
ニュースや5chのスレ転載や文字を掲載するだけの動画ではなく、自分を打ち出して活動するような人がYoutubeで収益化停止されることは考えにくいですが、こういった手法もあることも頭の片隅に置いておくと良いでしょう。
この記事のまとめ
収益化が停止されるような手法でYoutubeやっていくくらいなら、自分でサイト持ってアフィリエイトしたほうが良いよ、ということをお話してきました。
サイトアフィリエイトの中にも様々な手法があります。ペラサイトやトレンドブログや特化型サイトなど。
その中でも個人的にオススメなのは特化型サイトです。特化型サイトについての詳しい説明は以下の記事にてしておりますので、気になる方は御覧ください。

うまく作れば資産サイトとなり、半放置でも収益を上げ続けることも夢ではありません。
Youtubeで広告剥がされて路頭に迷っている方はぜひ、サイトアフィリエイトに挑戦してみてはいかがでしょう。