サイトアフィリエイトを始めるにあたって、まず自分用のサイトを持つ必要があります。
自前で作成したHTMLファイル、或いは、シリウス等のHTMLファイル作成ソフトで作ったHTMLファイルでサイトを始める事も可能ですが、一記事のみのペラサイトや数記事程度のミニサイトでない限り、基本的には記事の管理をしやすいブログで始めることになると思います。
そこで選択肢となるのが、無料ブログかワードプレスです。
この無料ブログとワードプレスではどちらの方がオススメなのかについてですが、結論から言ってしまうと、ワードプレス一択です。
とはいえ、それで終わってしまっては儚すぎるんで、今回の記事では、より深く、無料ブログとワードプレスのそれぞれのメリットとデメリット、そしてなぜワードプレスの方が圧倒的にオススメなのかを解説していきます。
ワードプレスと無料ブログのメリデメ比較
実際に、ワードプレスと無料ブログのメリットとデメリットと列挙していき、それぞれを比較してみましょう。
ワードプレスのメリット・デメリット
まずワードプレスのメリットとデメリットから挙げていきます。
- ワードプレスのメリット
- オープンソースソフトウェア(OSS)なので、導入自体は無料
- テーマやプラグイン等の拡張機能が豊富で、カスタマイズ性に優れる
- 広告が自由に貼れる
- HTML, CSS, Javascriptや、PHP(プログラミング言語の一つで、ワードプレスはこの言語で作られている)の知識があれば、完全に自由にカスタマイズできる
- ワードプレスのデメリット
- ワードプレスを設置するためのサーバー代やドメイン代が別途必要となる
- カスタマイズ性に優れるが故に、初心者には敷居が高く感じるかもしれない
以上が、ワードプレスのメリットとデメリットになります。
やはりネックなのはサーバー代とドメイン代がかかることでしょうか。
ワードプレスはOSSなので導入自体は無料なのですが、サーバー代やドメイン代が別途必要となるため、完全無料とはいきません。
無料ブログのメリット・デメリット
では次に、無料ブログのメリットとデメリットを見ていきましょう。
無料ブログにはFc2やLivedoorやSeesaaなど様々なブログサービスがありますが、ここでは無料ブログ全体としてのメリット・デメリットを挙げていきます。サービスによっては「このメリットは無い」や「あのデメリットは無い」といったこともありますので、あらかじめご了承ください。
- 無料ブログのメリット
- なんと言っても無料
- できることが限られている分、初心者でも使いやすい
- 無料ブログのデメリット
- 自由度が低い
- 拡張性に乏しい
- 広告が自由に貼れない(貼れても制限がある、そもそも貼れない等)
- ブログ削除のリスクがある
無料ブログのメリットとデメリットはこんな感じです。
やはり一番の魅力は無料であるという点。サービスによっては有料のプランも用意されており、無料から有料にアップグレードすることで無料の時よりも自由に利用することが可能となりますが、お金をかけられるなら最初からサーバーを借りてワードプレスを使うでしょうし、無料ブログは無料のまま使うことを前提として考えます。
特にデメリットとして大きいのは、広告が自由に貼れないことと、ブログ削除のリスクでしょう。
広告が自由に貼れないのは収益に直結することです。
とはいえ、Fc2やLivedoorやSeesaaやはてななど、有名所の無料ブログサービスでは基本的にアフィリエイトOKなところも多いですし、そういったところを選べば収益を得ることは不可能ではありません。
このように広告の自由度は無料ブログサービスによって変わりますので、利用の前にはちゃんと確認しておきましょう。
また、大体の無料ブログサービスでは、ユーザーに無料でブログを作らせてあげる代わりに自分らの広告を貼る、というやり方をしているところも多いです。これは、広告が貼れたとしてもそのブログサービスの広告とクリックが分散され収益が下がる要因になり得ることを意味します。
ブログ削除のリスクについては言うまでもありません。収益どころか作り上げてきたコンテンツも塵と消えます。
なぜワードプレス一択なのか
ここまで、ワードプレスと無料ブログのメリットとデメリットを見てきましたが、この記事の冒頭で申し上げた通り、アフィリエイトを始めるならばワードプレス一択です。
ワードプレス一択である理由で特に大きいのがブログ削除の危険性が無いことです。
ブログ削除は高くつく
無料ブログサービスでは、そのサービスの規約に違反しているブログを削除します。たとえ規約を隅々まで確認し、それに則ってやっていても、いつの間にか規約が変わって削除対象なっていた、ということが起こるリスクもあります。
ブログの削除が削除されると、言うまでもなく、収益がゼロとなります。商品を売る場そのものが強制撤去させられるようなものですからね。書いたコンテンツなども、適宜バックアップを取っていなければ、商品を売る場に加え商品(コンテンツ)も無に帰すこととなります。全ての労力が水の泡となるわけです。
つまり、お金をかけないために無料ブログサービスで始めたものの、結果としてワードプレスでやるよりも遥かに高くついた、なんてことも起こり得ます。
規約自体が曖昧な場合も多く、商品への誘導の仕方が少し悪どい(書いた時には気づかないくらい)だけでも削除されることもあります。記事の中にちょっと過激な表現があるだけでも危ないです。トレンドブログなんかは毎日が綱渡り状態となるでしょう。
ですので、最初からワードプレスで始めておくことをオススメします。
ワードプレスは安い
ワードプレスはサーバー代やドメイン代がかかるため、完全無料ではありませんが、これらは決して高価なものではありません。
ドメインは10円未満で取れるものも多々ありますし、サーバー代も月々1000円前後で借りられます。
必要な費用を簡単にまとめると、サーバーを借りる初期費用とドメイン取得に3000円ほど、その後はサーバーの月額料金1000円ほど、ドメインの一年毎の更新で1500円ほどです。
ブログ削除の危険性に怯えながらやる必要がないと思うと、安すぎるくらいです。
また、ワードプレスにはSEO対策済みのテーマやSEO対策を補強してくれるプラグインが豊富なため、多くの場合、無料ブログよりも高い収益を得られます。
ワードプレスの始め方は?
「あなたがワードプレス押しまくってるのはわかったけど、ワードプレスを始めるにはどうすればいいの?」って方のために、以下の記事を紹介します。

この記事では、サーバーにエックスサーバー、ドメイン取得にお名前.comを使用し、ワードプレスを始めるまでの手順を簡潔に解説していますので、参考にしてみてください。
この記事のまとめ
簡単にまとめると、アフィリエイトをやるなら、ブログ削除のリスクも無く自由にやれるワードプレスでやりましょう、って結論です。ちなみに、このブログもワードプレスで作られています。
アフィリエイトは結果が出るまでの期間が長めですから、ある程度、ブログのアクセスが伸びるまで耐える必要があります。
そんな苦行である最初の数ヶ月を耐え、ようやくブログが検索エンジンに評価されてきた!って時に運営の勝手な判断でブログ削除されたらたまったもんじゃありません。
最初からワードプレスで始めておくことを強くオススメします。